CHOCOの日記帳  <!-- yamaha さんの フリーのMIDI音楽 -->

戻る 

タバコ屋の cabin 江東区住吉の橋本菓子店 CHOCO(ちょこ)のお昼寝の中で見た夢を日記に書いています。
実際の場所や名前に似たものが登場しますが、全ては猫の夢の中のお話です。(お約束ですが)

以前の日記
2000年  7月  8月  9月 10月 11月 12月
2001年  1月  2月  3月  4月  5月  6月
 7月  8月  9月 10月 11月 12月
2002年  1月  2月  3月  4月  5月  6月

 掲示板にご意見をお待ちします。

2002-2-28 昨日の日記の一部わかりにくい表現があったようで工場長さんからお叱りを受けました。ごめんなさい。『現在の12Mbpsが18Mbpsになるんです。』これはbaynetさん全体の通信速度の事です。その瞬間にbaynetを通してインターネットしている人全員で使える速度が12Mbpsだったのが、18Mbpsにアップするのです。一応1Mbpsの契約の人が12人で一杯になってしまう計算ですが、ずーと24時間ダウンロードしっぱなしと言う人はいない訳ですよね。たとえば1MBのファイルをダウンロードするのでも、一秒で125KBですから8秒で済んでしまいます。だからそれほど長い間ずっとアクセスしっぱなしと言う事は無いのです。そう考えれば12人がアクセスしたらその後の人は繋がらないわけではなく、12Mbps/8 (8ビット=1Byte) ですからbaynet全体で1秒あたり1.5MByteのダウンロードが出来ました。100人が同時にアクセスしても1MBx100人=100MByteですから 100MB/1.5MB =66.6秒 大体一分で完了する訳です。すると1時間に均せば(ならせば)この60倍 6000人もの人がこの回線を共用する事が出来る計算になります。 〜となると実際に使う上での体感速度が15kではないかと言う突っ込みもあるでしょうが、この6000人が24時間ずぅーっとアクセスしっぱなしな訳ではないので、(コンピュータを見ている時間ではなくアクセスしている時間ですから普通は1日3時間までいかないでしょう) 24時間/3=8 を計算上の15Kbpsにかけるとやっぱり120Kbpsという数字が出てきます。なにかかえって分かり難くなっちゃったかな。 (疑)
 インテルさんはIntel Developer Forumで今後のメモリの動向を発表しました。ちょうど導入が増え始まったDDRメモリは今後も(少なくとも2005年以降まで)使われる予定。今までの主流 SDRAMメモリは2004年始め頃までローエンド向けとして対応チップを使う予定。2004年後半からDDR II メモリに徐々に移行を始めるそうです。USB2.0対応のマイナーチェンジ版チップセットを発売する予定だそうです。
 朝日新聞朝刊にNTTが今年秋にもIP電話に参入という記事が載っていましたが、ロイター通信では「IP電話に本格参入する方針を固めたという事実はない」とNTT東日本のコメントが発表されたそうです。さて真相はどうなのかさらに電話代が安くなるのか、それとも電話会社の倒産が出るようになるのか、今後も気になるところですね。
 新ドライバ情報です。Matrox Millennium G550/450/G400 Driver Ver 5.82.018 for Windows 2000/XP。アドレスは http://www.matrox.com/mga/support/drivers/files/w2k_582.cfm だってCHOCOネットウォッチャーな猫なんだモン

2002-2-27 るんるんcabinさん 「こいつぁは春から縁起が良い〜やぁ」って喜んでいます。それはcabinさんの使っているbaynetさんが4月1日から増速になるんです。現在の12Mbpsが18Mbpsになるんです。今でも1Mbpsの契約でほぼその速度(ルーター入れた状態でも960kbps)ぐらいは出ているので不満は無いのですが、時間帯によると少し遅くなるときもありえます。だから嬉しいし、今度は3Mbps契約に換えても意味が出てくるかもしれませんね。でもそれだったらcabinさん的には固定IP契約の方に魅力を感じているんです。その両方を契約しちゃうと今より月額1700円アップになってしまうので、そこまでは踏み込む事が出来ません。それって嬉しい迷いなのかもしれませんね。ただ3月は毎週月曜日の早朝2時から6時まで工事などでメールが遅れたりする可能性があるようです。その点が気がかりと言えば気がかりなのですが、今はTOPだけがbaynetさんで本体ページはミズキ・サクラのサーバーにあるので、WEBの更新には関係が無いので幾分気が楽ですよね。ベイネットさんのお知らせページはこちらです。だってCHOCOインターネット大好き猫なんだモン

2002-2-26 cabinさんこのところ深刻に頭を悩ましていた申告の資料がやっと全部揃いました。これさえ済んじゃえばもう日記が手抜きだなんて言われずに済むかもしれません。とは言うものの今年は少し暖かいから桜の花が早いとか言われています。ここにあるように(朝日新聞社サイト)もう桜の開花しているところもあるようですよ。3月になったら恒例の猿江公園桜便りを連載しないとならないのかな。でも某掲示板の最近の話題は花粉症の事、CHOCOのようにアレルギーじゃ無ければともかく花粉症の人には悩ましい季節で桜を楽しめる余裕も持てないかもしれません。そのような人にはぜひcabinさんちで売っている銀座キムラヤの桜餅で春を楽しんでくださいね。そうそうお茶の成分はアレルギーを緩和させるとか言われています。だから桜餅には当然美味しいお茶も一緒にどうぞ。だってCHOCO橋本菓子店の宣伝係りの猫なんだモン

2002-2-25 日産の新しいマーチが貰えるキャンペーンを見つけました。アドレスは http://www.nissan.co.jp/EVENT/NEWCOMPACT/present_info.html こちらで応募フォームに書けば当たる鴨。締め切りは3月4日発表は3月5日です。10年ぶりのモデルチェンジなんとルノーと車体のプラットホームが共通化されているそうですね。これってマーチじゃなくてルノーだって言う事なのかな?たばこのキャンペーンじゃなかなか車を貰えるなんて無いので、皆さん是非応募してみてくださいね。だってCHOCOサービス係りの猫なんだモン

2002-2-24 パソコンの買い時について。最近cabinさんのお友達の掲示板などでパソコンが欲しいって言う人がなんにんかいます。その相談に乗ることの多いcabinさんですが、実はパソコンには旬があって買い時というものが存在します。パソコンを自作した事のある人は良くわかると思いますが、パソコンはいくつかの部品の組み合わせで作られています。そうCPUやメモリ・HDD・グラフィックボードなどなんです。そして一番大切なのがOSですね。そのOSの一番大手マイクロソフトのWindowsが大きなバージョンアップを去年の暮れにしました。でもまだ不具合が残っているみたいで毎日のようにバグフィックスがあります。
 またCPUの面でも一番大手のインテルさんがバージョンアップをして製造精度を細かくしました。具体的には中の線の細かさを0.13ミクロンに変更したのです。(正式発表は今年になってから)。もっと細かく言うとペンティアム4はWillametteからNorthwoodへセレロンもCoppemineからTualatinへ それぞれ中に入っているキャッシュメモリと言うものが今までの倍 P4は256KB→512KB セレロンは128KB→256KBに変更された他 CPUの電圧も低くなり発熱も減りました。新旧同じ名前のCPUでもその性能はぜんぜん違います。大体2割近くは高速化されています。
 ところが大手メーカー製パソコンにはほとんどその記述がありません。って言うかほとんどの大手メーカーはまだ未対応なのが現実のようなんですね。きっと3月以降の新型で対応するのではないでしょうか?そしてWindowsXpもサービスパックが出てからが安定するような気がします。ところが普通の人にはその違いがカタログを見るだけではまったくわかりません。ただ高い物の方が高性能だと思うぐらいです。でもよく考えると車の場合は使い道によって選ぶ車のジャンルを考えてからカタログを見ます。高いから良いって言ってまさか大型バスやF1カーを自家用車に選ぶ人はいないと思いませんか?最近のパソコンは普通のワープロやインターネットを使う上では十分過ぎるほどの性能を持っています。それをもっと高性能のものを選べばかえって使い辛いものになってしまうって言う事がなかなかわかって貰えないのは、メーカーの戦略が上手いからだけなんでしょうかね.。だから買う前にそのあたりまで含めて事前にある程度勉強をしてから選んで欲しいとおもいます。だってCHOCO使い道に応じた賢い選択をしたいと思っている猫なんだモン

2002-2-23 やっぱりCHOCOの予言があたってしまいました。嘘つき*印さん会社解散になってしまいましたね。一部のマスコミなどで働いていた人に罪は無いというような論調があります。それって正しいとは思えません。働いていた方には大変な事ですが、その人たちの中にも上司の命令だと言う事で嘘つき作業に荷担した人がいるはずです。その荷担した人たちに責任が無いとは思えません。世の中の常識≠会社の常識って良くある事ですが、本人が気がつかないことも多いものです。某たばこ会社さんももう少し考えるようにして頂けるとまた違った対応が考えられるのですが…
 同じような問題でまたやってくれたのが例のM$さんです。今度はWindows Media Playerの問題です。このソフトでDVDを再生させた場合、cookieをM$に送信してしまいます。そして誰が何のDXD映画をいつ何回見たかを教えてしまうのです。もちろんDVDのタイトルなどの情報を提供する為だという言い逃れがあるのですが、それを今まで秘密にしていただけでも危ない事です。そう誰かさんのようにムフフなDVDをたくさん見ているとそっち関係の広告メールが届くようになる可能性があるんです。それが嬉しいって人はもうお話になりませんが、プライバシーを守る気持ちがあるのならば、IEだったらセキュリティを高く設定しておきましょうね。やり方はこちらを参照してくださいね。個々に設定する時はこちら
そうそうまたもや MSさんのパッチが発表されました。Windows XP Patch: NTFS chkdsk.exe Update。 http://www.asia.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=36427&area=search&ordinal=6
そして MS02-009: Internet Explorer の不正な VBScript 処理により Web ページがローカル ファイルを読み取る件。 http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/bulletin/MS02-009ov.asp これも当てておいたほうがよさそうですよ。だってCHOCOセキュリティとっても心配な猫なんだモン

2002-2-22 昨日のキャスターマイルド事件21日の午前になってやっとJTさんのホームページ「JT delight world」“新着情報”ページならびに“ニュースリリース”ページに文書が掲載されました。でもそれがPDFファイルなんです。これってアドビさんのアクロバットリーダーがインストールされていないと読めないファイル形式なんですよね。やっぱりどこかの誰かは問題の認識を間違えているような気がします。
 来年秋にPCリサイクル、費用は消費者負担が決まりそうです。新品は販売価格に上乗せされ、制度開始前に購入したパソコンは捨てるときに支払う事になるようです。デスクトップ型で3000〜4000円、ノートブック型で1000〜1500円との話は以前通りですが、今でも都内などでは家庭用粗大ゴミとして東京都ごみ処理券をつけないとなりません。これとの整合性はどうなるのだろうか心配です。それに今でもブックオフなどのパソコンリサイクル業者さんに持っていけば、値段のつかないパソコンでも引き取ってくれています。そして日本より低スペックのマシンでもOKの外国で再利用されていると言う話ですので、何か変な感じがします。だって各メーカーその3〜4千円の為に大変な努力をしているんですよ。低価格パソコンは今ほとんどがチップセット内蔵のグラフッックアクセラレーターを使っています。その訳は3〜4千円のコスト圧縮なんですから、その意味がなくなってしまうんですよね。それに再利用するとしたら、ノートブック型よりもデスクトップ型の方が使いまわしがしやすいのにリサイクル費用が高くつくのってやっぱり変だとは思いませんか?どこかに誰かの陰謀の影があるの鴨… だってCHOCOリサイクルには関係ない(昔からずっとリサイクルになっていた)自作のコンピュータがおもちゃの猫なんだモン

2002-2-21 「キャスター・マイルド」に油シミ、JTが回収開始  JT(日本たばこ産業)は20日、中国、九州地方に向けて今月出荷した「キャスター・マイルド」25万2000箱に、製造機械の潤滑油の染みが付着した不良品が含まれている可能性があるとして、回収を始めたことを明らかにした。不良品を吸っても健康に害はないという。  同社によると、回収対象となるのは、先月29日に広島工場で造られ、今月5日以降に広島、岡山、山口、島根、福岡、佐賀、長崎の各県で販売された製品。パッケージには賞味期限が「H14・10」と印刷されている。機械から漏れた潤滑油の一部が、葉っぱの貯蔵庫内にたれてしまったという。不良品を買った消費者には、各支店や営業所などで交換に応じる。 (2月20日20:48)読売新聞サイトより
この製品の製造番号は、「20162M29」「20172M29」「20182M29」「20192M29」「20202M29」「20212M29」の6種類とのこと都内など関東方面へは出荷されていないと言います。正式なお問い合わせはJT社お客様相談センター03・5572・3336へお願いいたします。
 いくらネタがないからって言ってもこんなネタはお断りしたいんですが…ところでこの件に関してJTさんのホームページでは21日午前0時半現在においても何も記載がありません。ほかのことと違い製品回収のニュースと言うのは、お客様に心配をおかけする可能性の高い問題です。お客様に余計な心配をおかけしない為にも正確な情報を早急に開示する必要があるものなのです。その対応次第では会社の存続にも関わってくる重大な問題だと言う認識が無いのではないでしょうか。某*印事件が良い例ですが、一般的には即時HPの冒頭部分にお詫び文を掲載するのが通例です。某社のコンプライアンスと言うのは単なるお題目なのでしょうかね。 だってCHOCO一年365日年中無休(無給)の猫なんだモン

2002-2-20 今日もネタがまたありません。オリンピックも審判がおかしいとぜんぜん面白くないし、cabinさんは確定申告で忙しがっているし困ったものです。そうそうお友達のADさん今週たばこの発注を落としてしまったようですね。発注端末の受付時間が夜の12時までなのに時間切れになってしまったようです。cabinさんはいつも昼間の12時の本当の締切時間ぎりぎりにやっていますので、休日が入って締切日が変わる度にパニックになっています。せっかく機械発注にしたのですから、休日に関係なく配達前日の12時という締め切りに統一して欲しいものです。まさか休日は休みの小人さんが発注受付機械に入っていて、伝票を整理しているなんて誰も信じませんからね。今の世の中祝日に関係なく仕事をしている人はたくさんいます。ライフラインの仕事に携わっている人はみんなそうでしょう?何でたばこの注文受付が休日祝日に左右されなくてはならないのかまったく理解不能です。配達だけは休祝日にお休みがあっても(休むお店があるので)理解が出来ますがね。だってCHOCO一年365日年中無休(無給)の猫なんだモン

2002-2-19 ちょっとこの頃寒くて運動不足気味のCHOCOには良いニュースが入りました。カネボウさんからラズベリーの香り成分、皮下脂肪減らす というニュースです。おひげがピピッときましたね。同じような作用の唐辛子成分(カプサイシン)の約3倍の効果があると言う話です。この成分を含む栄養補助食品などを5月に発売するそうですが、唐辛子と違って辛くない上にラズベリーだと木いちごのふんわりした甘さを感じるかもしれません。興味しんしんでございます。でも決してCHOCOがおでぶさんだって思わないで下さいね。やっぱり野性的なすらりとしたボディーラインは猫にとっては必要不可欠な条件なんですからね。
 危険なウイルスがまた現れました。VBS.Numgame@mmと言って、最初は「数字当て」ゲームになりすましているVBスクリプトのウイルスなんです。メールで増殖しますので、「Are you [受信者の名前] my valentine?」って英語で聞いてきたら要注意です。間違えて実行されてしまうと、感染マシンはHDDを初期化して再インストールする以外削除する方法はありません。ノートんさんの場合2月15日付けのUpdateからが有効です。メールのやり取りが多いお友達はむろんの事、再インストールがいやな人は(普通そうだと思うけれど)早速Updateしておいてくださいね。だってCHOCOウイルスウォッチャーの猫なんだモン

2002-2-18 今日もネタがありません。 MS からまた新たな Patch です。Windows XP Security Patch: Memory Leak in SNMP Vulnerability (XP用のセキュリティパッチです。)
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=36267&area=search&ordinal=2
だってCHOCOセキュリティ心配な猫なんだモン

2002-2-17 秋葉原情報です。最近秋葉原でジャンク扱いのノートがなんと2K円ぐらいから売っています。さすがにそのクラスは部品が足りずに動くようにするのに時間もお金も(部品も)かかりますが、もう少しお金を出して1M円以上弾めばペンティアム100Mhz〜120Mhzぐらいの完動品のノートは手に入れる事が可能です。5年以上前のPCですので、さすがに現役にするわけには無理があり、Windows95がやっと動く程度メモリを増設して(増設しても64MB載せられるのは稀)HDDをもっと大容量(と言っても4GB程度までが限度)とWindows98を動かすわけにはいきそうもありません。それでも2K円からぐらいのノートが売り出される日には黒山の人だかりです。聞くところによると動くようにしてネットオークションで売り払うのが目的だとか。これも景気が悪くておこずかいが減ってきているのが原因なのでしょうかね。だってCHOCOアキバウォッチャー&景気ウォッチャーの猫なんだモン

2002-2-16 米テキサスA&M大の研究チームは14日、体細胞クローンネコの作製に成功したと発表したとのことです。死んでしまったペットをよみがえらせることができる技術として新聞には載っていましたが、CHOCO的には大いに異議があります。猫と人間の関係はお互いの信頼と尊重に成り立っています。だから犬と人間のように従属関係(上下の関係)ではなく、大人同士の関係(横の関係)みたいなものなんです。ところがクーロン猫の場合は遺伝子こそおんなじかも知れませんが脳の記憶は違います。だから同じような関係をまた作り直さないとならないのですが、クーロン以前の猫とまったく同じ経験をする事は不可能ですから、まったく同じ関係を作る事も不可能です。人間の一卵性双生児と言えども性格が少し違うのが普通なのを考えてもらえばわかると思います。だから死んでしまった猫をよみがえらす事は出来ない事なのではないでしょうか。さらにこの猫の場合は体の模様も違っていたそうですから、別の猫と言っても良いのではないでしょうかね。
 CATVインターネットで、下り最大42Mbpsの通信速度を実現するケーブルモデムの規格が16日、国際電気通信連合(ITU)で承認、発効されるとのことです。日本発の新規格ですが、これが普及すると加入数で逆転されたADSLを再び追い越すだけでなく、FTTH(100Mbpsの光ファイバー通信)と実効速度では並ぶ可能性があります。それは普通CATVインターネットの通信環境は割合安定していて、評定速度に近い数字で通信できる事が多いのですが、ADSLなどでは1.5Mbpsで80%程度 8Mbpsでは50%以下が普通なのですから…
 MSN Messenger がアップして Ver4.6.0076 になっています ダウンロードは http://messenger.msn.co.jp/download/download.asp?client=1&MSID=a2ca6a7968bb42a7ba1ac953daa4bf36   1.5MB程度です。先日発表されたIMのセキュリティホールの対応パッチのようです。だってCHOCO CATVの速度アップもし出来たら超うれしいインターネット猫なんだモン

2002-2-15 可哀想にcabinさん一つもチョコが貰えずにバレンタインデーが終わってしまいました。だから今日の日記は手抜きみたいです。
11 Feb 20022002/02/11 9:59:23 +Windows+XP+Patch%3A+Dynamic+Update+1%2E2+ Windows XP Patch: Dynamic Update 1.2 3596313 Q314582 850 kb / 5分 
http://www.asia.microsoft.com/downloads/release.asp?releaseid=35963
10 Feb 20022002/02/10 9:59:56 +Windows+XP+Patch%3A+Devices+May+Not+Power+Up+Properly+When+Resuming+From+Standby+ Windows XP Patch: Devices May Not Power Up Properly When Resuming From Standby 3599613 Q311542 208 kb / 2分 
http://www.asia.microsoft.com/downloads/release.asp?releaseid=35996
 WindowsXPの新しいセキュリティパッチのようです。だってCHOCOセキュリティ心配な猫なんだモン

2002-2-14 2月8日付けのネタのファミコン型タバコ発注端末(SHARP HZ-2001RT)について某P社・B社の営業さんから悩み相談が続けてありました。さすがに高齢者が多いタバコ屋さんですので、使いこなしができないお店が結構多いとの事です。新製品の登録などが出来ずに困っていたり(=新製品の発注が出来ない事になります)、それぞれのお店の銘柄並び順に並べ替えの依頼があったりしているそうです。
 ところがやっぱり談合なのでしょうか、設置した某J社の人以外は触っちゃならんとのお達しがあるようで、触っていない端末の操作方法を覚えて、お店の人に操作してもらっているのです。そんな事するのなら、自分で操作しちゃえばもっと早いのですが…
 もう一つが電話発注の際に銘柄名での注文を受け付けずに銘柄コードでの受け付けに一本化したことも困っている事。たばこの名前と銘柄コードの一覧表って統一されたものがありません。JTさんの銘柄表にはJTさんの銘柄だけが、外国たばこの銘柄表には外国たばこだけ、その並び順も簡単に言ってしまえば順不同 何の規則性もない昔からの並び順なんです。それに字も小さくて見づらい事この上なし。橋本菓子店取り扱い銘柄表 のようなもので全銘柄が掲載されたもの(さらにCAP銘柄の印をつけたりして改良したもの)を配布してくれないと今後の発注に困る事になるんじゃないかな。 ああそれぞれのお店の取り扱い銘柄にカスタマイズしないと見づらいかもしれませんね。だってCHOCOタバコ屋さんの広報係りの猫なんだモン

2002-2-13 今日もネタがないと思っていたら、さすがにM$はアメリカの企業だから日本の休日は関係が無いみたいですね。 非常に重要だと思われるIE用のパッチが発表されました。2000&XPではアドミンでの実行と再起動が必要です。 http://www.microsoft.com/technet/treeview/default.asp?url=/technet/security/bulletin/MS02-005.asp ここのページで右上の言語を選ぶところをそれぞれの国の名前(JAPAN)を選んでください。そして使っているIEの種類でダウンロードファイルを選んでくださいね。Update後のバージョンが q316059になります。容量は2MB前後ですので、ダイヤルアップの方でもお気軽にぜひどうぞ。だってCHOCOセキュリティ気をつけている慎重な性格の猫なんだモン

2002-2-12 今日は新聞休刊日だったんですが、知らずに買ってしまった人は面食らった事でしょう。だっていつもの紙面と違ってまるで全部オリンピックだらけ!でもジャンプの原田さんは逆風の*印だったし、スノボは顔面着地しちゃうし…メダルはもう既報の里谷多英さんだけみたい。 元々こういう話題はスポーツ新聞の方がお得意です。それなのに何でこんな物を出してしまったのでしょうか。それも各社横並びでですよ! これこそ新聞がよく噛み付く談合以外の何者でもないのじゃないでしょうか。
 注目ソフトがあります。 かんたんマップ Ver.2.80 http://www2s.biglobe.ne.jp/~s-sigeru/ というソフトで鈴木茂氏作成のフリーソフトです。小学校の低学年でも利用できることを前提とした地図作成ソフト。といっても,操作が簡単な割に,グラフィカルなデザインの地図も描けるので,大人にも使い勝手がいい。事ですから、猫にも書けるのだろうか… だってCHOCOおねしょじゃない地図を書いてみたい猫なんだモン

2002-2-11 IBM KB-9930 keyboard今日は振替じゃないけれど三連休の最終日です。cabinさん今日まで3日間、商売をしている人の大晦日3月15日の確定申告に向けて決算をまとめていて、気分転換にちょっとだけ秋葉ウォッチングに出かけていきました。GET品は IBM KB-9930 Keyboard です。箱入り新品でしたが破格値でジャンク扱いです。それはドライバが付属していないからなんですが、米国IBMサイト からドライバとreadme.txtが入手できました。アプティバ用のキーボードだったそうです。どこが凄いって上のほうに7つあるカラーのボタンには自由にアプリケーションを割り付ける事が出来ます。右上のボタンはCD-DVDのコントロールと音量調整。十字キーの両肩にはブラウザの進む・戻るボタン。そして電源のスタンドバイまでサポートしています。(これは使っていませんが ^^;)
 お友達のロペスさんインターネット用のマシンを欲しがっているみたいなのですが、何も新品の高性能マシンだけが良いとは思いません。こんな楽しみ方もあるんですよ。それには3万円〜5万円位でそこそこの性能のものを手に入れて、それをベースに自分好みにしていくような楽しみも… でもそれにはある程度PCについても研究をする事が必要でしょうけれど。ネッ!だってCHOCOコンピュータ好きなタバコ屋さんのアイドル猫なんだモン

2002-2-10 開け辛い某J社さんのタバコのカートン(パーセル包装)最近の某J社さんのタバコのカートン(パーセル包装)について、タバコ屋さんとしてのお願いがあります。この写真を見てもらうとわかるのですが、カートン箱の一番広い面の端を接着しているものが出てきました。この接着面の糊がすごくキツイのです。だから手で開けるときにメッチャ凄く開け辛い。タバコって自動販売機で売られるものが半分以上です。特にこの銘柄シリーズはよく売れるものです。だから自動販売機を開いた状態でカートン単位でいくつも開けないとなりません。それも手で開かないとならないのに、防犯やお客様への対応の為にも自動販売機を開いている時間は少しでも短くしておかなくてはなりません。それなのに糊がびっしり付いて糊付け部分が固くなっているなんて言語道断。
 以前某R社の自動販売機用シール&ポスターの糊がきつすぎて剥がした跡が汚くなって改良されるまでシール&ポスターを断った事がありましたが、まさか某J社の売れ筋商品を自動販売機から撤去するわけにはいきません。これらパーセル包装はあくまで開ける為の包装なのですから、開け易くなければならないものなのではないでしょうか?cabinさんが一番開けやすいと言っているのは、カートン箱の一番広い面の中心線で糊が部分的につけていないタイプだそうです。それだと真中に指を入れてピューって開く事が出来るからなんです。だってCHOCOタバコ屋さんの広報係りの猫なんだモン

2002-2-9 ついにOpera 6.01 for Windows日本語版が登場しました。早速cabinさん ow32jaja601j.exe 11130KB をダウンロードしてインストールしてみました。(インストール後14MB)なるほどIE5.5 SP2より早いみたいです。でも接続先のサーバーが混雑していれば同じ事なんです。IEの場合セキュリティの状況は ツール(T)-インターネットオプション(O)-セキュリティ で変更できますが(cabinさん普段は高で使っています) Operaの場合はファイル(F)-設定(ALT+P)で設定します。でもちょっと設定項目が少ないわりにいちいち面倒に思えます。 アクセスログの参照を有効にする(F)を選ばないと アクセスカウンターの数字が表示されません。クッキーを有効にする(C)はチェックを外しても良いのですが、cabinさんちの切番プレゼントに応募する為にも アクセスログの参照は有効にしておいてくださいね。 だってCHOCO cabinさんちのお客様係りの猫なんだモン

2002-2-8 発注ソフトのプリントアウトボタン先月中ごろからcabinさんちのあたりで設置の始まった、ファミコン型タバコ発注端末(SHARP HZ-2001RT)の接続についてMリンさんからお尋ねがありました。「この器械にはUSB端子という物が付いているんだけれど、それってプリンタが繋げるんだろうか?」って質問です。それほどよく見たことが無いので、これから設置するという物を見せてもらいました。ふむふむ横にはゴムでカバーされていますが、USB端子がしっかりついています、さらにPCカードスロットもシリアル端子もあるではないですか!これはひょっとすると在庫や注文のプリントアウトだけじゃなく、データの読み出し書き込みも可能なのかな?それだけじゃなくUSB−LANケーブルを使っての通信も可能かもしれない。(シリアル端子は外付けキーボード用らしい) げげげメーカーHPを見るとUSBのマウスとキーボードも接続可能なんです。よしよしだったらcabinさんのプリンタを接続して見ましょう。
 アレッ!発注ソフトのどの画面を見てもPC用発注ソフトのプリントというボタンがありません。仕方なくサポートセンターに尋ねてみました。なんということでしょう、プリンタもマウスもキーボードもPCカードも全て発注端末を使ってインターネットを見るときにだけ使えるそうです。って事は業務にはまったくそれら周辺機器が使えないという事。PC用のタバコ発注ソフトの使えなさ具合は散々実感していますが、単体のタバコ発注端末はもっと使えない器械だったのです。この計画の担当者さんこんな仕様だって知っていたのですか?だってCHOCOタバコ屋さんのIT広報担当の猫なんだモン

2002-2-7 昨日の時点でJTさんの新製品シーズンズが新聞発表されました。相変わらず某社HPは1日遅れ! まったく困ったチャンだとは思わないのでしょうかね。と言うわけで。シーズンズの発表内容です。

シーズンズ 260円 20本入り  タール2mg ニコチン0.2mg軽さに味わいの、超低タール2mg製品「シーズンズ」
− 3月4日より首都圏、関西圏で限定発売 −
 JT(本社:東京、社長:本田 勝彦)では、韓国たばこ人参公社との共同開発による新製品「シーズンズ」を3月4日より首都圏、関西圏の11都道府県(※)で発売します。
 昨今、お客様の嗜好が多様化・個性化していく中で、タール値3mg以下の製品市場は着実に成長しています。また、軽い喫味をお求めのお客様は、「味の軽さ」とともに「後味の良さ」、「たばこらしい味」を重視する傾向にあります。
 今回発売する新製品「シーズンズ」は、軽快でスムーズな吸いやすさの中に、しっかりとしたたばこらしい味と煙量感をもつタール値2mg製品です。パッケージは白を基調とし、淡いグレーのスクウェアを重ねることで軽快さを表わすとともに、ブランドロゴのまわりにグレーのラインと赤のワンポイントを配し、印象的でスタイリッシュなデザインに仕上げています。
 JTと韓国たばこ人参公社とは、2000年11月9日に、ノウハウの共有・蓄積、今後のマーケティングへの活用を目的とした、たばこ新製品の共同開発契約を締結しており、本件は当契約に基づく製品となります。製造・販売については、日本ではJT、韓国では韓国たばこ人参公社が行います。
 JTでは、「シーズンズ」を発売することにより、商品ラインナップの充実を図り、より多くのお客様のご要望にお応えしていきたいと考えています。
(※) 首都圏 … 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、山梨県
    関西圏 … 大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県
 製品概要は下記の通りです。
<「シーズンズ」の製品概要>
1. 製品サイズ     フィルター付キングサイズ
2. フィルタータイプ  デュアルチャコールフィルター
3. タール値      2mg
4. ニコチン値     0.2mg
5. 包装形態      20本入り ハードパック
6. 定価        260円/20本入り

PC関連でも色々な発表がありました。
米Intelは4日、0.18μm製造プロセスのPentium 4 1.5〜2GHzの一部製造中止を発表しました。 
 製造中止となるのは、Socket 423版Pentium 4(PGA423) 1.5/1.6/1.7/1.8/1.9/2GHzおよび、製造プロセス0.18μm、Socket 478版(mPGA478)Pentium 4 2GHz。 2GHz以上はすべて0.13μm製造プロセスに移行するようですが、速度的にはSocket 423版Pentium 4のほうが早いのです。これから全てSocket 478版になってしまうのでしょうかね。スピード狂の人々が泣き叫ぶ結果にならないか心配です。さらに4月中旬には2.4GHz 版が 562ドル で発売されそうです。同時に現在 562ドルの 2.2GHz版が 508ドルに値下げされ5月末には 241ドルと半額以下に値下げされるとか(非公式情報ですので信じる信じないは自己責任でお願いします)
 すごいのが トレンドマイクロさんの ウイルスバスター2002 が、なんとコンビニで発売されるそうです。昨今のウイルスの流行はついにコンビニまで巻き込むようになって来ちゃったんですね。 全国の大手コンビニで ウイルスバスター2002のCVS専用パッケージを 3月6日より発売 価格は5480円。これは,通常版(8500円)より約3000円安いとの事です。ちなみに錦糸町のヨドバシカメラでは¥6280 10%還元付きです ^^; だってCHOCOセキュリティも値段も気になるインターネット猫なんだモン

2002-2-6 いまさらながらの外付けモデム OMRON ME5614D今日cabinさん いまさらながらの外付けモデム OMURON ME5614D を買ってきました。なぜって言われるかも知れません。当然cabinさんちでインターネットをするのにモデムを使うわけではありません。純粋にタバコ発注ソフトの為なんです。http://www.omron.co.jp/ped-j/product/md/me5614de/me5614de.htm ここを見るとcabinさんの買ったACアダプタタイプの定価は17800円 正規通販価格が9000円するものです。(買ったのはもう少し安かったですが…) これって当然必要経費になるんだろうけれど、安い内蔵モデムでも良かったのですが、インターネット常時接続していると、いつどんな事が起こるかわかりません。ですから必要なとき以外は接続を切っておく事ができるほうが安心ですし、マシンが調子が悪くなってもすぐにほかのマシンで発注が出来るようにわざわざ高いほうの外付けモデムを買う羽目になってしまいました。だってCHOCOタバコ屋さんの広報係りの猫なんだモン

2002-2-5 「日本たばこ産業(JT)は4日、昨年11月から募集していたホワイトカラーの正社員の希望退職者が913人になったと発表した。3月31日に退職する。同社は2000−2004年度を期間とした中期経営計画で自然減や採用抑制も含め1300人の人員削減を打ち出したが、今回の希望退職で3年早くほぼ達成する。 」  (日経新聞より) 担当のMリンの話じゃどうも希望退職というよりも肩たたきに近いものがあったような感じもしますが、Mリンの首はまだ繋がっているのでしょうか(笑) とっても心配です。現在の従業員数15000人ですから一割近くの人が退職する計算になります。やっぱり大変な事だと思います。でもそれ以上に大変なのが子会社などの人達です。新聞ではドイツの営業員を半減・プエルトリコ工場も2002年3月で生産を中止、閉鎖とありましたし、先月末でJTベンディングとジャパンビバレッジの合併が行われ、さらに4月以降にはセーラムブランドの日本国内販売会社MCTの合理化という話も聞こえています。 去年の夏には医薬品のライフィックスをちょうど一年前2001年2月にはバーガーキングからの撤退・2000年12月末の英国工場の閉鎖もありました。という事を考えると1割弱の人員削減ってやっぱり本体は結構楽チンなのかもしれませんね。だってCHOCOタバコ屋さんの広報係りの猫なんだモン

2002-2-4 セキュリティ設定画面WindowsXpで困っていた事があります。ファイルの共有をすると、何のセキュリティも懸からないのです。Windows95だって一応パスワード管理が出来たのに…。これはWindows2000のフォルダの共有セキュリティの設定画面ですが、今日までこの画面が出なかったんです。なんとその味噌は エクスプローラの「ツール」−「フォルダオプション」に「簡易ファイルの共有を使用する」のチェックがあってそれがデフォルトでチェックされていたのです。そんな所に重要なセキュリティチェックがあるなんてぜんぜん気がつきませんでした。一生懸命管理ツールやらネットワークツールそしてユーザー設定を探していて見つからない。ヘルプでパスワードやら共有やらで探しても出てきません。まったく困った仕様だとは思いませんか?さらにこのチェックボックスは同じXpでもHomeEditionには無いんだそうです。って事はWindowsXpのHomeEditionはWin95にも劣るセキュリティだと言うわけですよね。ファイルの共有って別にそんなに珍しいことではないと思います。それが素通しだとしたらインターネットに繋がるマシンでこんなに恐ろしいことはありません。どうぞHomeEditionをお使いの方は面倒でしょうがファイルの共有をしないか大金を払ってProfessionalEditionにUpdateされることをお勧めします。だってCHOCOセキュリティ心配猫なんだモン

2002-2-3 今日はCHOCO怒っています。それは環境省が基準を改正して、ネコの自由を奪おうとしているからです。「環境省は、動物愛護法に基づくペット飼育基準を改正し、ネコは室内で飼うようにと明記する方針を決めた。来年度から実施する。」毎日新聞2-2の記事より  「動物愛護法は、ペットの飼育や管理の基準を環境大臣が定めることができる、としている。改正される基準では、ネコの室内飼いを推奨し、自由に外出できるようにして飼う場合は不妊・去勢措置の徹底を求める。」 そうです。CHOCOもおなべちゃんなんですが、猫ってもともと草原などで狩をして生きてきた動物です。それを人間がネズミの被害を食い止める為に自分の身近に飼うようになったもの。だけど猫は人間に飼われているとはちっとも思ってはいません。それなのにペット(愛玩動物)扱いにされたんじゃたまったものじゃありません。確かに高層マンションなどでは外出する事もままなりませんし、一度外に出たら自分の家がわからなくなっちゃいそうです。それだけ人工的な環境ですから、そういう規定があっても良いのかもしれません。でも普通の一戸建ての家なら窓の外は自然があります。自然の中には狩の対象が沢山あるんです。例のふん公害の鳩やすずめ。そしてトンボにチョウチョ。一番喜ばれるのはなんといってもネズミです。ネズミを捕まえるのには忍耐と観察力そして瞬発力が必要なんです。それを環境省がなんで規制するんですか?猫が外に出るのが害をなすから?もっと生活に重大な影響を及ぼす、車の排気ガスや騒音などを規制することのほうが大切なんじゃない?だってCHOCO自然と共生する(お昼寝の?)自由が大切な猫なんだモン

PS 今週cabinさんの使っているビデオカード各社で新ドライバが発表されました。
○ CANOPUS
SPECTRAシリーズ用 Green Driver for Windows XP/2000 5.12.01.0672- 6.15.00
http://www.canopus.co.jp/download/spectra_win2k.htm
SPECTRAシリーズ用 Green driver for Windows 98/Me 4.12.01.0672- 6.15.01
SPECTRAシリーズ用 Green driver for Windows 98/Me 4.13.01.2311-20.21.04/4.13.01.1520-10.14.02
http://www.canopus.co.jp/download/spectra_win98me.htm
○ シネックス
Millennium Gシリーズ日本語版PowerDesk(WHQLドライバ) Windows 2000/XP Ver5.72
Millennium Gシリーズ日本語版PowerDesk(WHQLドライバ) Windows 98/Me Ver6.71
Millennium Gシリーズ日本語版PowerDesk(WHQLドライバ) Windows NT4.0 Ver4.92
http://www.synnex.co.jp/support/driver/index.html

2002-2-2 今度は偽1000円札だそうです。タバコ屋さんにはこっちのほうが重大事件。東京都文京区で1日までに偽1000円札18枚が見つかり増した。偽札は湯島3丁目のビル敷地内の5台のたばこ自動販売機で先月15、16日に使われたらしいのです。見つかった偽札は、やや黒っぽく透かしがない。印刷が不鮮明で文字が二重に見えるものもあり、警視庁元富士署はカラーコピーしたものとみている。との事。一応たばこ自動販売機の1000札識別装置についても、普通は何段階かのセキュリティレベルがあり、多少汚れたお札でも支障がないようにレベルを最高にはしていない事が多いのです。でもカラーコピーが通ってしまうようでは心もとないので早速手配をしたいのですが、もう今日は土曜日。週明けにでも被害にあった自動販売機の設定レベルを調べて対処するようにしないとなりませんね。だってCHOCOタバコ屋さんのセキュリティ係りの猫なんだモン

2002-2-1 M$さんから MS Patch Windows 2000 Security Roll-up Package 1。が出ました。Windows2000 SP2以降にでたセキュリティパッチ集です。必ず入れときましょうね。 w2kSP2SRP1.exe 16.5 MB (17,339,880 バイト)
http://www.microsoft.com/windows2000/downloads/critical/q311401/default.asp ここで言語を Japanese を選んでください。 このパックには,サービス拒否攻撃に対する脆弱性とバッファオーバーフローの問題を修復するいくつかのパッチ,telnetとFTPの改善,認証エラーの修復などが含まれています。
 さらにM$さんは Widows XP Home Editionから同 Professionl Editionにアップグレードできる店頭パッケージ「Windows XP Professionlステップアップグレード」を期間限定で発売すると発表しました。価格はオープンで、予想実売価格は1万2800円。発売日は3月1日 そして5月31日に出荷を終了との事です。cabinさんが買ったOEM版WindowsXp Professionl +Plus の値段が 19980円でした。 そりゃ何かの部品と一緒に買わないとならない条件はありますが、絶対こっちのほうがお得だとは思いませんか?別にHDDやCPU・メモリ・マザーボードじゃなくてもフロッピードライブでOKなのですから、(って言っても新しいOSは今までのデーターの持ち越しの為にHDDを別のものにして導入したほうが良いと思っていますが)もしメーカー製マシンでもXpにアップデートしたいと思っている方はOEM版の購入という選択肢も頭に入れておいてくださいね。でもCPUが800Mhz以上でメモリは256MB搭載 ビデオカードは16MB以上のメモリ搭載をされていることをお勧めいたします。最低ランクでもCPU400Mhz メモリは128MBが必須と思ってください。その場合はメモリ128MB(現在3500円ぐらい、もう少しあがりそうです)をOEM版購入の条件部品とすることをお勧めします。だってCHOCOこの頃Xpだいぶ使い方がわかりつつある猫なんだモン
 

戻る